こんにちは、えけです。
今回は、モーニングルーティンについてお話したいと思います。
1.朝にやっておきたい最低限のこと
2.習慣にする方法

朝にやっておきたい最低限のこと
みなさんは朝にいつもやってることはありますか?
僕が考える朝にやっておきたい6つのことは、
- ベッドメイキングをする
- 朝日を浴びる
- 水分摂取をする
- 瞑想する
- 軽い運動をする
- 自己投資をする
です。
ベッドメイキングをする
朝小さいことを達成するだけでも、自分をコントロールできたという感覚が生まれ、幸福感が増すそうです。
また、簡単にできるし、ほぼ無気力でもできるのでモーニングルーティンのスタートとしてのアンカーとしての機能もあります。
朝日を浴びる
別記事でも記載しましたが、朝日を浴びることで、体内時計をリセットすることができます。
なので、朝起きたらすぐに朝日を浴びるようにしましょう。
水運摂取をする
寝てる間にも汗や不感蒸泄があり、体内の水分が減少し、身体が水分を求めている状態です。
なので、朝起きたら、コップ1杯の水を摂取しましょう。
水分摂取で腸にも刺激を加えることができるので、体内時計のリセットにも一役買ってくれます。
瞑想をする
瞑想なんて宗教っぽくて嫌という方もいると思いますが、瞑想の効果はかなり多岐にわたっており、今注目を浴びている分野です。
具体的な効果としては、
- 不眠・睡眠の質の改善
- 不安の軽減
- 集中力向上
- 記憶力向上
- 認知・感情コントロール力の向上、思いやりの向上
- ワーキングメモリの向上
- 寿命が伸びる?
など様々な効果があり、メリットは計り知れないくらい大きいです。
中には、すぐには効果が出ないものもあるので、長期間にわたって継続することが必要となります。
デメリットとしては、不安性の人は自分を見つめすぎて更に不安が増したなどがありますが、一部の人のみですし、無理のない範囲で継続すれば大きな問題にはならないと思います。
Youtube には、瞑想の誘導音声がたくさんあるので、自分に合ったものを継続していきましょう。
はじめは、自分の呼吸に集中だけの呼吸瞑想を5分程度から始めるといいでしょう。
徐々に時間を伸ばしたり、別の瞑想を組み合わせたりしてください。
軽い運動をする
朝から運動なんて…という方も軽いヨガとか散歩とかの軽い運動をしてはいかがでしょうか。
朝は血糖値が低いので、食事を摂取する前に少し運動して脂肪燃焼を狙いましょう。
また、運動によって頭と身体がしゃきっと活動モードになるため、朝に軽い運動をしておくことをおすすめします。
僕は、朝からSITかHIITを行って、1日の消費カロリーをアップさせています。
自己投資をする
朝は誰にも邪魔をされない自分だけの時間です。
本業の勉強をするもよし、その他の資格試験の勉強や副業の勉強なんかをしてもいいでしょう。
朝はかならず時間を確保できると思うので、15-30分でもいいので継続しましょう。
僕は、FPと簿記の勉強を細々としています。
習慣にする方法
やったほうがいいことはわかったけど、続かないよという方も多いと思います。
まず習慣にするためには、週1回行うよりも週7回毎日行ったほうが習慣にしやすいです。
また、「ルーチン」というアプリで、朝やる行動を全てリストアップし、各行動に制限時間をつけてルーティンをタイムアタックのように行う方法もあります。
僕は、アプリに急かされて最低限の時間で大量のルーティンをこなすことで、達成感を得ています。
具体的には、1つ1つの行動を挙げて時間を設定します。例えば
- ベッドの中で今日のルーチンをざっと復習する(30sec)
- ベッドから起きて伸びをする(7sec)
- ベッドメイキングをする(20sec)
- キッチンへ移動して、うがいをする(15sec)
- 水をコップ1杯飲む(15sec)
- リビングに移動して、Youtubeで瞑想を再生(15min30sec)
みたいな感じで、全ての行動を具体的に計画に入れ込みます。
制限時間に関しては、やっているうちにここは短すぎた。ここは長すぎたなどを調整していくと最適な時間設定になります。
また、はじめから大量のルーティンを入れると挫折することがあるので、徐々に増やしていって自分のやりたい行動を全てルーティンに落とし込むようにしましょう。
まとめ
今回は、モーニングルーティンについて紹介しました。
みなさんには、モーニングルーティンはありますか?
なければ、参考にしていただけると嬉しいです。
コメント