月々の固定費をグッと下げる!ミニマリストが選ぶ「生活コスト削減アイテム」4選

ガジェット
この記事は約4分で読めます。

こんにちは

「今月の支出、ちょっと多くない?」
「水道代、こんなに高かったっけ?」

と思っている方はいませんか?

今回は、“無理なく支出を減らせるアイテム”をいくつかご紹介します。
1つ1つは小さな工夫でも、積み重ねれば大きな節約効果になりますよ。

節水シャワーヘッドで水道代をカット


あなたのシャワーヘッド、節水できていますか?

今使っているシャワーヘッド、節水仕様になっていますか?

水量を手動で調節するのって意外と面倒。
でも、節水シャワーヘッドなら、水圧を保ちつつ自動で節水してくれるんです。

例えば…

アラミック シャワーヘッド シルクシャワーシリーズ 04 (AS3-04)
アラミック ナノバブルシャワー3Dプレミアム(A3DNB-SL)

これらは、平均25%の節水効果があり、水圧も強め。
1万円以下で購入できるのに、毎月の水道代にしっかり効いてきます。

高級ラインも人気です:

ReFa FINE BUBBLE PURE MTG
Mirable(ミラブル)zero(ゼロ)

ReFa はホテルに置いてあって、かなり使い心地が良かったです。

節約目的なら1万円以下のモデルで十分。特に家族が多い方は節約効果が大きくなります。

※おまけ:シャワー派でなく湯船派の方にはこちらもおすすめ!

山崎実業(Yamazaki) マグネット & 引っ掛け 湯おけ

湯おけを使えば、一気にお湯をかぶることで全身の泡をすばやく流せて、
湯船のお湯を利用するので、時短&節水になります。

弁当箱で「コンビニ出費」をカット

気づいたらコンビニでお弁当を買っていませんか?

コンビニに行くと、ついお菓子や他のものまで買ってしまう…。
その無駄遣い、お弁当に切り替えることで抑えられます。

手作り弁当、こんな感じでOKです:

  • ごはん(150〜180g)
  • 野菜(キャベツ、トマトなど)
  • タンパク質(鶏むね、ゆで卵、鯖缶など)
  • デザートに果物1つ

無理に“映える弁当”にしなくてOK。食べられれば十分です。

僕のお昼は、ご飯180g、低温調理した鶏むね、キャベツ・トマト、フルーツ1個で固定です。

実際に使っているアイテム:

OXO(オクソー) フードコンテナ 0.9L
OXO(オクソー)サラダコンテナ 1.5L
OSK(オーエスケー) まるごと冷凍弁当 仕切り付 ネイビー 800ml
マーナ (marna) 極 冷凍ごはん容器 小

OXOの容器は液漏れしにくく、縦に入れても安心
OSKの冷凍弁当は週末にまとめて作っておけば、平日が楽ちんです。

さらに冷たさをキープしたいなら:

サーモス 保冷ロールトップバッグ 5L

水筒で飲み物代をゼロに

続水筒を持ち歩くだけで、毎日のペットボトル代がゼロに!

おすすめは:

サーモスは保冷・保温力抜群。Hydro Flaskはデザインが可愛くてテンション上がります。

僕は水筒をもっていきたくいないので、自分のデスクに BLITA の浄水器を置いてます。

自宅コーヒー生活で毎月1,000円以上節約!

コンビニやカフェのコーヒー、1日1杯でも月3,000円前後の出費に。

自宅で淹れるスタイルに変えるだけで、節約&自分好みの味が楽しめます。

必要なアイテムはこれ:

  • 焙煎機(初心者はスキップ)
  • グラインダー(コーヒーミル)
  • ドリッパー
  • スケール・タイマー
  • 電気ケトル

焙煎機は、生豆を安く大量購入して保存できるので、長期的にコストを抑えられます。

僕は、毎日3-4杯コーヒーを飲むので、焙煎機をふるさと納税で購入しました。

いきなり焙煎はハードルが高い人へ:

まずは焙煎済みの豆を購入し、家で挽くところからスタートでもOK。

豆は、冷凍庫>冷蔵庫>常温 の順に保存期間が短くなります。
粉だと賞味期限は1週間程度になので、結果的に豆の方が長く飲めてお得なんです。

電動ミルは時間の節約に◎。

ドリッパーはこの2つが簡単でおすすめ:

どちらも「粉+お湯+タイマー」だけでOK。初心者でも失敗しにくいです!
よくみる、お湯をクルクル入れる必要もありません。ただ粉にお湯を注いで、2-3分まつだけです。

実際にやっている動画をまた投稿しようと思います。

【まとめ】

今回ご紹介したのは、日常生活の中で無理なく取り入れられる「固定費の節約アイテム」たち。

  • 節水シャワーヘッド
  • お弁当箱・冷凍容器
  • 水筒
  • 自宅コーヒーセット

どれも、初期投資は必要ですが、数ヶ月〜1年以内に元が取れるものばかりです。
節約しながら、より快適で満足度の高い暮らしを目指してみませんか?

タイトルとURLをコピーしました