こんにちは!
「モノを捨てると生活が楽になるのは分かっているけれど、
どうやって捨てたらいいかわからない…」
そんな悩みを持つ方のために、
この記事では断捨離の基本ルールと、衣類を中心にした具体的な捨て方をご紹介します。
断捨離の基本ルール
まず、モノを減らすためにおさえておきたい重要ポイントがあります。
- 理想の生活を想像すること
まずは、「自分が理想とする暮らし」をしっかりイメージしましょう。
そこに必要なモノ、不要なモノを見極める基準になります。 - できるだけ一気に片付ける
掃除はコツコツ、でも断捨離はイベントです。
短期集中で一気にやる方が、心も空間も整いやすくなります。 - カテゴリーごとに整理する
「場所別」ではなく「モノの種類ごと」に取り組みましょう。
「衣類→本→小物→思い出の品」の順がオススメ。 - 思い出の品は最後に
いきなり感情のハードルが高いモノに手を出すと、作業が止まりがちです。
思い出の品は必ず最後に - 「いつか使うかも…」は捨てる
その「いつか」は来ないことがほとんどです。
「買って失敗だったな」と反省し、次に活かしましょう。 - 自分のモノは自分で整理する
「これまだ使える」「私使うから」という
家族ブロックにかかり、なかなか前に進まない。
前に進む感覚がないと、捨てることが楽しくない。
イチイチ作業の邪魔をされて、イライラする。
なので、片付けの基本は自分のものは自分でしましょう。
ステップ① 衣類の選択
今回は、最も取り組みやすい「衣類」から始めてみましょう。
衣類は感情的なハードルが低く、分類しやすいジャンルです。
衣類の断捨離ステップ;
- すべての衣類を一か所に集める
- ジャンルごとに分ける(トップス、ボトムス、ジャケット、コートなど)
- 以下の基準で仕分けする
・傷んでいる
・汚れているサイズが合わない
・ここ2年間着ていない
・流行遅れ
・着たくないと感じる - シーズンごとに整理する
春:3月〜5月(3ヶ月)→ 25%
夏:6月〜9月上旬(3.5ヶ月)→ 30%
秋:9月中旬〜11月(2.5ヶ月)→ 20%
冬:12月〜2月(3ヶ月)→ 25% - 洗濯頻度に応じて最適な量に調整する
洗濯頻度 | トップス | ボトムス | アウター |
---|---|---|---|
週1回 | 8〜10枚 | 3〜5本 | 2〜3枚 |
週2回 | 5〜7枚 | 2〜3本 | 1〜2枚 |
明らかに擦り切れていたり、穴が空いているのにまだ使える
切って雑巾にできるとか思って残していませんか?
高い服を残せばいいというわけではありません。
自分の好きな服、理想の生活をしている自分が着ている服。
これらを残すようにしましょう。
ワンピースが好き、デニムが好きだからといって
全て同じジャンルで揃えるのはダメですよ。
この程度が目安です。
仕事着が決まっている方は、
勤務終わり、週末しか着る機会がないので、もっと少なくても良いでしょう。
無理に捨てる必要はありません。
自分にとって最適な量となるように期間を空けて、何回かやっていくと徐々に減っていきますよ。
全ての服をハンガーにかけて吊っておくことをおすすめしています。
その理由は、
かけられる服しか持たないようにすることを意識つけるため
自分が持っている服を目に入れて、似たような服を買わないようにできるからです。
僕は、自分がどんな服をもってるかわからずに
同じような服を買ったことが何回かありました。
左から右に向かって、丈が短くなるようにかけるときれいにみえます。
下着や靴下は、各自の好きな畳み方で大丈夫です。
ステップ② 収納と処分
全ての服をハンガー収納に
吊るすことで「管理できる量」しか持たなくなり、把握しやすくなります。
- 左から右に向かって丈が短くなるように並べると見た目もスッキリ。
- 下着や靴下はボックス収納でOK。
いざ、手放す!
捨て方は3つの選択肢があります:
方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ゴミに出す | 即実行できる | お金にはならない |
リサイクルショップ | 手間が少なく買い取り可能 | ブランドや状態によっては 買い取り不可 |
メルカリ | 売れるとお小遣いになる | 出品・発送などの 手間がかかる |
まず、かなり傷んでいるものなどはゴミに出してしまいましょう。
それ以外のものは、売れる可能性があります。
メルカリの良いところは、出品は無料、指定の出品禁止物品でなければ出せるので、
UNIQLO で買った 500 円の服が、メルカリで 450 円で売れたりします。
※手数料10%+送料(160円程度)で、245円の利益です。
商品の写真を撮って、ページを作って、売れたらメッセージをして、発送手続きをして、評価して…
とすることが比較的多く、ちょっとめんどくさいなと思う方は、
リサイクルショップの宅配買取や出張買取をお願いするといいでしょう。
ただし、注意点としては
買取商品に指定のブランドものなどが含まれているかどうかが条件です。
該当する方は試してみてもいいと思います。
という風に選択していただけたらいいと思います。
注意ですが、メルカリは売れるまでに時間がかかることもあるので、
一定期間出品して金額を下げたり工夫しても売れないようであれば、
リサイクルショップを利用するか、捨ててしまいましょう。
寄付ボックスにいれるというのも社会貢献をしている感じがして、僕は好きです。
まとめ:モノを減らして、心と空間に余白を
衣類の断捨離は、モノの整理の第一歩です。
完璧を目指す必要はありません。回数を重ねて、徐々に最適な量に近づけていきましょう。
「モノが少ないって、気持ちいい」
そんな感覚をぜひ体験してみてください。