ミニマリスト医師が選ぶ「10年後も使いたい」一生モノの愛用品リスト

ミニマリスト
この記事は約7分で読めます。

こんにちは!ミニマリスト医師のえけです。

「ミニマリスト」として、モノは少なく、質の良いものを長く使いたい。
「医師」として、自分の心と体の健康に良いものを選びたい。

この2つの視点から、「これは10年後も、いや一生使い続けたい」と
心から思える愛用品をリストアップしてみました。

日々のパフォーマンスを上げてくれたり、暮らしを豊かにしてくれたりするものばかりです。
皆さんのモノ選びのヒントになれば嬉しいです。

【医師の視点】体と心を整える、健康への投資アイテム

まずは、医師としての知識や経験から「これは外せない!」と感じている愛用品です。
日々の健康維持に欠かせない、頼れる相棒たちをご紹介します。

コアラマットレス ダブル breeze

以前は薄い折りたたみマットレスを使っていたのですが、
朝起きると腰の横の骨(専門的には大転子部といいます)あたりが
赤くなっていることがありました
これは体圧がうまく分散されず、いわゆる「床ずれ(褥瘡)」になる初期サイン。
まさか自分が、と少し焦りました(笑)。


さらに筋トレと仕事で腰痛も感じていました。
そこで「腰痛の人に良い」という評判を信じてコアラマットレスに変えたところ、これが大正解。

まるで雲の上のような寝心地で腰痛が気にならなくなり、
もちろん骨が当たって赤くなることもなくなりました。
睡眠は最高の自己投資だと改めて実感しています。

コアラマットレス シュプリーム
今では Breeza bamboo などの区分けはなくなって、Supreme になってみたいです。

プロテイン

健康な体を維持するためには、十分なタンパク質が不可欠です。
しかし、食事だけで1日に必要な量を摂ろうとすると、どうしてもカロリーオーバーになりがち。
そこで、手軽にタンパク質を補給できるプロテインを取り入れています。

正直、最初は味が苦手でした(笑)。
でも不思議なもので、コーヒーやビールのように、飲み慣れてくると美味しく感じられるように。
今では日々の習慣に欠かせない存在です。

LYFT SOYPLUS PROTEIN
以前のプロテインの記事 で紹介した
LYFT から ソイプロテインも出ているようなので是非確認してみてください!

クラシコ ポケモンスクラブ

仕事着であるスクラブは、機能性と着心地を重視しています。
クラシコのスクラブは肌触りが抜群で、着るだけで気分が上がります。


特にお気に入りなのが、右ポケットの中にもう一つポケットがある構造です。
ここにハサミを入れ、外側の大きなポケットにスマートフォンを入れることで、
スマホの画面が傷つくのを防げます。
この小さな工夫が、日々のストレスを減らしてくれるんです。

遊び心のあるデザインも魅力的で、子どもたちや病院のスタッフからも好評です。
コミュニケーションのきっかけにもなり、職場の雰囲気を和ませています。

クラシコ ポケモンコレクション
非医療従事者は、あの人達の服、こんなに高いんだ…って思ってみてください笑
ほしい方は招待コードで 1,000円引きになりますので、メッセージください。

ブラックコーヒー(エチオピア、コスタリカ)

僕にとってコーヒーは、健康効果も期待できる最高の嗜好品です。
エチオピアなど高地で栽培された豆は、ポリフェノールが豊富だと言われています。

昔ながらの苦いコーヒーより、
フルーティーな酸味と軽やかさが特徴の「サードウェーブコーヒー」が好みで、
飲むと気分がリフレッシュします。
生豆を購入し、自宅の焙煎機で浅煎りにすることで、
コストを抑えながら毎日美味しいコーヒーを楽しんでいるのも、継続の秘訣ですね。

ただし、睡眠への影響を考え、15時以降はデカフェに切り替え、17時までと決めています。

最近では、デカフェでも美味しく飲めるように工夫された極・馨-Gokkoh- のような
天然果実のフレーバーを加えたコーヒーもお気に入りです。

ラベンダーのアロマオイル

睡眠の質をさらに高めるために、就寝時にディフューザーでラベンダーオイルを噴霧しています。
ラベンダーの香りには不安を和らげ、軽度の睡眠障害を改善する効果が研究で示唆されています。

薬と違って副作用の心配がないので、「試して損はない」くらいの気持ちで始めましたが、
これが想像以上の効果でした。
ベッドに入るとすっと眠りにつけ、途中で目が覚めることなく、
目標の時間までぐっすり眠れる日が増えたように感じます。

アロマディフューザー【アロミック・エアー】
水を使わないタイプでおしゃれなアロマディフューザーです。
専用オイルカートリッジ式で、
水やオイルを補充する手間が省け、より日常にアロマが溶け込みます。


【ミニマリストの視点】暮らしを豊かにする、シンプルで機能的な相棒たち

ここからは、ミニマリストとして、そして一人の生活者として惚れ込んでいるアイテムたちです。
デザイン、機能性、そして長く使える普遍性を基準に選びました。

ワードローブで紹介してるものももちろん10年後も使いたいモノです。

モンベル ロックオンサンダル

NIKE エアリフト

僕の足元の「制服」はこの2足です。

ロックオンサンダルは、見た目以上にアクティブに動ける優れもの。
裸足でラフに履くことも、靴下と合わせてコーディネートのアクセントにすることもできます。

エアリフトは、ユニークな足袋型のスニーカー。
指先をしっかり使って歩けるので、非常に快適で、走ることも可能です。

どちらも裸足で履ける手軽さが気に入っています。

NIKE エアリフト ブリーズ 黒  / 
mont-bell ロックオンサンダル

All Blues Pinch bracelet

Tomwood Cushon band ring

アクセサリーは、数よりも質を重視。
この2つは、夏のシンプルなTシャツスタイルなどを上品に格上げしてくれる名脇役です。


どちらもシルバー925製なので、お手入れをすれば半永久的に輝きを保ってくれます。
流行に左右されないデザインで、他の人とも被りにくいのが嬉しいポイントです。

All blues Pinch bracelet
All blues は公式サイトから直接購入したほうが日本で買うよりお得な場合も。
Tomwood Cushonband ring;
同じものはもう紹介されていなかったので、石がないバージョンを。
リングは印象が違ったり、サイズが物によって違うので、
店舗に行くことをおすすめします。

無印良品 ドリップポット

毎朝のコーヒータイムに欠かせないのが、このドリップポット。
一切の無駄を削ぎ落としたシンプルなデザインが美しい。

2杯分にちょうど良いサイズ感と、何よりお湯のコントロールのしやすさが秀逸です。
特に、抽出の肝となる最初の一滴を、狙った場所に静かに落とすことができます。
多くの商品を試しましたが、これほど直感的に使えるものはありませんでした。
無印良品 ステンレス ドリップポット 目盛り付き

Reebok Nano X5

ジムでのトレーニングも長年の趣味です。
特にベンチプレスやデッドリフトのような種目では、
足元が安定するフラットなソールのシューズが必須。

ReebokのNanoシリーズは、もともとクロスフィット用のシューズで、
安定性はもちろん、走る・飛ぶといった多様な動きにも対応できる
クッション性を兼ね備えています。
トレーニングのパフォーマンスを最大限に引き出してくれる、
最高のトレーニングパートナーです。

Reebok Nano X5:Nano シリーズの最新作。僕も履いています。
          購入した時点ではAmazon が一番お得でした。


まとめ

僕が「一生モノ」として選ぶアイテムに共通しているのは、
「日々の生活を少しだけ豊かに、そして快適にしてくれる」 という点です。

それは、健康への投資であったり、日々の手間を少し減らす工夫であったり、
心をときめかせるデザインであったりします。

皆さんもぜひ、ご自身の価値観に合った「一生モノの愛用品」を探してみてはいかがでしょうか。
きっと、日々の暮らしがより一層輝きだすはずです。

☑️今日のミニマリズム・アクション

あなたの持ち物の中から「10年後も使っている姿が想像できるもの」を一つ選び、
なぜそれを大切にしたいのか理由を考えてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました