ミニマルなデスクがもたらす最高の集中力
こんにちは、ミニマリスト医師のえけです。
仕事や勉強の生産性を高める上で、作業環境は非常に重要です。
以前の僕のデスクは、書類やガジェットで散らかっていて、
探し物をしたり、余計な情報が目に入ったりと、なかなか集中できませんでした。
しかし、ミニマリズムを実践し、デスク周りを徹底的に見直しました。
今回は、集中力を最大化するために僕がこだわって作った、
ミニマルなデスクをすべて公開します。
僕の作業効率を支えるアイテムたち

僕のデスクは、本当に必要なものだけを厳選して配置しています。
余計な物が視界に入らないので、目の前の作業に没頭できます。
Xiaomi モニター A27Qi ×2
デスクの中心にあるのは、2つのモニターです。
「デュアルディスプレイは生産性を高める」という科学的な研究結果がある通り、
複数の情報を同時に表示することで、作業効率は格段に上がります。
このモニターはベゼル(縁)が細く、並べて使っても違和感がありません。
参考文献を読みながら論文を作成したり、ブログを書きながら資料を参照したりと、
今やデュアルディスプレイは僕の仕事に欠かせません。
同価格帯の中では解像度・表示の滑らかさ、色域も広くデザインも良いです。
Xiaomi モニター A27Qi 27インチ 2K
COFO 無重力モニターアーム Pro デュアル

デュアルディスプレイを支えているのが、このモニターアームです。
ガス圧式を採用しているため、ディスプレイを指一本で簡単に動かすことができます。
モニターをデスクに立てるよりも浮かせておくことで、
デスク上のスペースを広々とと変えるようになりました。
無駄なスペースをなくし、簡単にディスプレイの位置を調整できるのが気に入っています。
また、同価格帯で、エルゴトロン LX モニターアーム デュアルがありますが、
エルゴトロンの対応モニターは、24inch 3.2〜9.1kg まで。
COFOは、40inch 2.5〜14kg と勝っていることと丸みのあるデザインがかわいらしいため、
僕は悩んだ結果、COFO 無重力モニターアーム Pro デュアルにしました。
COFO 無重力モニターアーム Pro シングル
モニター1つでも十分仕事効率があがるため、こちらもおすすめです。
FUNLOGY Soundbar

シンプルなデザインのサウンドバーです。
作業中に好きな音楽を流したり、オンラインでの会議でもクリアな音質で会話できます。
低価格帯ですが、HDMI(ARC)、Bluetoothで接続でき、
2万円程度のモデルと比較しても音質に差は感じません。
シンプルなデザインが、COFO のモニターアームと統一感を生んでいます。
FUNLOGY Soundbar
MacBook Air(M4)
僕の作業の要となるMacBook Airです。
最新のM4チップを搭載しており、
複数のアプリを同時に開いても動作が重くなることはありません。
このパワフルなPCが、複数のディスプレイや様々なタスクをスムーズに動かしてくれます。
デスクトップ型の iMac でもいいのですが、
病院でも使うため、1台で済むようにノートパソコンにしています。
また、Pro は僕にはオーバースペックと感じたため、Airにしました。
枠が細いため、持ち運ぶことを考慮しても 13 inch で十分と判断しました。
MacBook Air M4 13.6インチ 16GBメモリ、512GB SSD
Logicool MX ERGO S

まだ、机の上で腕のシャトルランをしている人はいませんか?
リストレスト付きのトラックボールマウスです。 本体を動かさず親指でボールを操作するため、
手首への負担が少なく、長時間の作業でも疲れにくいのが特徴です。
角度調節(0° or 20°)と調整できるため、手首の自然な角度をキープできます。
また、多機能ボタンとジェスチャー機能を設定できるため、仕事効率も向上します。
GIBBON MOUNTS アームレスト ×2

スタンディングデスクで作業することが多い僕にとって、このアームレストは必須アイテムです。 デスクに取り付けることで、肘を置く場所を確保できます。
これにより肩や首への負担が軽減され、立っていても安定して作業ができます。
高さ調節が8段階できること、可動範囲が広いこと、荷重すると動かなくなるため、
自分のちょうどいい高さで仕事ができます。
GIBBON MOUNTS アームレスト 肘置き デスク用 肘掛け
ミニマリズムとスタンディングデスクで集中力を最大化
僕の書斎の最大のこだわりは、
スタンディングデスクと、それをさらに快適にするためのアイテムです。
長時間座っていることは健康リスクを高めることがわかっています。
スタンディングデスクは、
姿勢を保つために適度な筋肉を使い、血行促進にも繋がるため、
集中力を維持する上で非常に効果的です。
そして、
そのスタンディングデスクに、
デュアルディスプレイ、モニターアーム、アームレストを組み合わせることで、
最高の作業環境が完成します。
まとめ:最適な環境が、最高のパフォーマンスを生む
いかがでしたか?
僕のミニマルな書斎は、ただ物が少ないだけではありません。
一つひとつのアイテムが、集中力を高め、作業効率を最大化するために厳選されています。
「デスクが散らかっていて集中できない」
「作業環境を見直したい」
と感じているなら、
まずは本当に必要なものだけを厳選し、快適な姿勢で作業できる環境を整えてみませんか。
最適な環境が、あなたの最高のパフォーマンスを引き出してくれるはずです。
☑️今日のミニマリズム・アクション
デスクの上にある、今使っていないモノをひとつだけ片付けてみましょう。
ほんの小さな変化でも、集中力が高まるのを実感できるはずです。